論理パズルで養う力 (3日目)
読了までの目安時間:約
3分
晴翔塾では授業の合間や宿題で論理パズルを行っています。
国語の読解問題や算数・数学の文章問題が苦手だなという生徒さんのために取り入れたものです。
当初は小学生の生徒さんだけに、と考えていたのですが
3月は中学生の生徒さんにも解いてもらっています。
そしたら・・・
中学生の授業にて、
小学生の生徒さんは解けたのに・・・
なんてことが前回の授業で。
「これはいけない」と考え方から説明をしました。
そして本日。
みごと全員正解を出してきてくれました。
ただし、これだけでは終わりません。
ここからみなの前で「なぜそうなるのか」発表してもらいました。
初めは恥ずかしがって手が上がらないかな?と思いましたが
そんなことはなく我先にと手が上がります。
みな必死に自分の考えを伝えようと絵を使ったり、擬音を使ったり。
それでも、今日のところは人に説明することの難しさを味わった方が大きかったかな。
理解したつもりでも、十分な説明が出来ないということは根本の理解が不足しているということです。
自分の考えをまとめ、言葉に表す力は国語の作文はもちろん人との縁を作る上で必須となります。
論語パズルを通じて、もうしばらく訓練をしていきます。