保護者面談その2 (33日目)
今週も保護者面談が続いています。
夏期の準備も重なり、ちょっと忙しくなってきましたが
面談の時間は総じて楽しい時間となることが多いので、気分は上々です♪
さて、面談ですが
親御さんとゆっくりお話をするのは、入塾時の面談依頼なので
生徒に対する新しい発見や、塾に対するご指摘など気付かされることもあり
本当に実施して良かったな~と感じています。
「家庭内でも机に向かう時間が増えました」
「単元テストの得点が上がったと嬉しそうにしていました」
「学校で自分だけ数学の問題を解けたと嬉しそうに話してくれました」
「塾に行くこと嫌だと言わず、毎日楽しそうに通ってくれています」
こんな話を聞くたびに、「もっと頑張ろう!」と励みになりますね☆
特に「塾に楽しそうに通ってくれている」というのは
僕が意識して行動に移してきたことなので、ちゃんと反映されているようで良かった~♪
塾は勉強しにくる場所なので、本来【楽しい場所】という気持ちは生まれにくいですよね。
僕が学生の時も、「あ~今日塾か~嫌だな~・・・」と思っていたし。
そうなると塾での時間は「はやく終わらないかな~」になってしまいますよね。
これでは勉強に意識が向いていないので、どんな良い授業を受けても
ほとんどのことが聞き流されてしまいます。
つまり塾に通っているのに成績が上がらない・・・ということに。
こうならない為にも、塾に来る時は前向きな気持ちで来てもらうことが大切ですからね。
今のところ【 塾に行く = 楽しい or レベルアップ出来る 】と捉えてくれている
生徒が大半なようなので、良いところはちゃんと維持出来るようにしよう♪